Blog20201213 のバックアップ差分(No.2)


#author("2020-12-13T16:08:50+09:00","default:ishikawa","ishikawa")
#author("2020-12-13T18:34:31+09:00","default:ishikawa","ishikawa")
[[Blogs]]

*2020年12月13日 図書館
#katex

*2020年12月13日 メモ 図書館で

**複雑ネットワーク入門 今野紀雄 井手勇介 (講談社,2008)

**複雑ネットワークの科学 増田直紀 今野紀雄 (産業図書,2005)

**光・物質・生命と反応 上,下 垣谷俊昭 (丸善,1998)

**マイクロ流体分析 渡慶次学 (共立出版, 2020年10月)

**応用数学関連

群,環,体,圏
群,環,体,圏 

代数 幾何(集合,位相) 解析(関数,微積分)

**Chemistry of the elements, 2nd ed. by Greenwood (1997)

例えば,窒素は p.406~472 に詳しく記載されている.

***11.3 Compounds. 

:Nitride |M-N
:Nitrido complex |M≡N3, M=N=N, M≡N
:Azides |M-(N=N=N), (N3)-
:Pentazenuim |N&SUB(5);&SUP(+);
:Pentazole |HN&SUB(5); five membered ring (N1N=NN=N1)

***Hydrides of nitrogen. 

:Ammonia |NH&SUB(3);, cation NH&SUB(4);&SUP(+);
:Hydroxyl amine |NH2OH
:Hydrazine |N2H4 (F. W. Schmidt Hydrazine and its derivatives ... (1984).)
:Hydrogen azide |N3H

***11.3.5 Halides of nitrogen. 

***11.3.6 Oxides of nitrogen. 

:Nitryl azide |N4O2, N3NO2 (N=N=N-NO2)
:Nitrous acids |N2O, NO, NO2, N2O3, N2O4, N2O5, NO3
:Nitrosyl azide |N4O (N=N=N-N=O) (A. Schultz Angew. Chem. 32 (1993) 1610)
:Pernitric acid | see oxoacids of nitrogen

***11.3.6 Oxoacids of nitrogen.

:Hyponitrous acid |H2N2O2, HO-N=N-OH <-> HO-N(H)-N=O
:Nitrous acid |HNO2
:Hyponitric acid |H2N2O3, HO-N-NO2
:Nitroxylic acid (tetrahydroxy hydrazine) |H4N2O4, (HO)2-N-N-(OH)2
:Peroxinitrous acid (peroxynitrite) |HNO3, HONOO
:Nitric acid |HNO3
:Peroxonitric acid (peroxynitrate) |HNO4, HOONOO, ([N+](=O)([O-])OO)

***The others

:Nitrite anion |NO&SUB(2);&SUP(-);
:Nitrate anion |NO&SUB(3);&SUP(-);
:Orthonitrate anion |(NO&SUB(4);)&SUP(3-);

----

光化学反応による水素の生成とN≡Nの切断

Photo-electrochemical water splitting (PEC), Aqueous electrolyte

Mott-Schottky theory 

$$\frac{1}{C^2} = \frac{2}{q \epsilon A^2 N_d} \{ V-V_{fb}-\frac{kT}{q} \} $$

の関係より,Electrochemical impedance spectroscopy (EIS)より求めた,インピーダンスの虚部Zから電荷を求めて,ドナー濃度nd,電極面積Aから,半導体/電解質界面でのフラットバンド電圧Vfbを求める.

アゾベンゼン(Ar-N=N-Ar)のニトロソ(O=N-Ar-N=N-Ar-N=O)が熱により,ジニトロソ(-Ar-N(O)-N(O)-Ar-)となる.

pyridin-N-oxyl ラジカルカチオンは,電気化学(ET),水素引き抜き(HAT),プロトン関与(PCET)などの経路で水素原子が取り除かれて生成される.この時,水は過酸化水素を生成する.逆では,酸素や過酸化水素が水に還元される.

----

多体のシュレディンガー方程式の(数値的な)解き方 (量子化学計算)

ハートレーフック(HF)からMoller-Plesser(MP)摂動法が開発され,その後,結合クラスター(CC)が使われている.

$$\left|\Phi_{cc}\right\rangle = e^{\hat{T}} \left|0\right\rangle$$

としたとき,Tは指数クラスタ演算子であり,この方程式の行列に含まれるランクが,1体の時S,2体の時D,3体T,4体Qとする.通常,Coupled-cluster singles and doubles(CCSD)と呼び,3体を含めるとCCSD(T),などと呼ばれる.指数ではなく線型で置いた場合が,Configuration interaction(CI)のこととなる.