金三会 の変更点


#author("2020-11-20T23:27:54+09:00","default:ishikawa","ishikawa")
[[Seminar]]

*金 三 会リスト 主催:オープンイノベーション

&color(blue){■}; 接合
&color(green){■}; バイオ

|LEFT:60|CENTER:40|LEFT:70|LEFT:380|LEFT:80|c
|~開催日|~回目|~講師|~講演タイトル|~場所|h
|>|>|>|>|LEFT:~2015年|
|  2月20日|1回|堀勝|&color(blue){■}; 低温大気圧プラズマによる接合と表面加工|ES小会議室|
|  3月20日|2回|梅原徳次|&color(blue){■}; プラズマ等による付着の制御とそのメカニズム |IB011|
|  4月17日|3回|豊田浩孝|プラズマを作る―プラズマ生成の原理とさまざまなプラズマ源の特徴― |工323|
|  5月20日|4回|大野哲靖|シースについて学ぼう|VBL3階|
|  6月19日|5回|関根誠|プラズマナノ加工の基本と最新動向|IB大講義室|
|  7月17日|6回|竹田圭吾|プラズマ計測技術とその応用例|ES小会議室|
|  8月21日|7回|伊藤昌文|&color(green){■}; 非平衡大気圧プラズマの基礎とバイオ応用|VBL3階|
|  9月18日|8回|''石川健治''|なぜプラズマは表面に作用するのか~プラズマプロセスの最前線~|ES小会議室|
|休み|||||
| 11月20日|9回|田嶋聡美|プラズマプロセス後の表面の様子を調べよう|VBL3階|
| 12月18日|10回|平松美根男|プラズマが拓く高機能炭素系材料の合成技術の最前線|VBL3階|
|>|>|>|>|LEFT:~2016年|
|  1月15日|11回|太田貴之|&color(green){■}; 低温プラズマの農業応用|VBL3階|
|  2月19日|12回|中村圭二|プラズマの生成と電子状態のモニタリング|IB015|
|  3月18日|13回|堀勝|低温プラズマの魅力|VBL3階|
|  4月15日|14回|上坂裕之|&color(blue){■}; 表界面機械材料特性のプラズマによる制御|VBL3階|
|  5月20日|15回|佐々木実|プラズマを利用した微細加工のコツとデバイス応用|VBL3階|
|  6月17日|16回|田中宏昌|&color(green){■}; プラズマの医療応用に関わる生命科学的知見|VBL3階|
|  7月15日|17回|関根誠|プラズマエッチング技術|VBL3階|
|休み|||||
|  9月16日|18回|高島成剛|&color(blue){■}; 大気圧プラズマ処理による樹脂の接着強度の向上|VBL3階|
| 10月21日|19回|牧原克典|ナノ構造制御で展開する電子デバイス開発|VBL3階|
| 11月18日|20回|小田修|窒化物半導体へのプラズマ応用|VBL3階|
| 12月16日|21回|水野彰|&color(green){■}; 高電圧を利用する環境・バイオ技術とその可能性|VBL3階|
|>|>|>|>|LEFT:~2017年|
|  1月20日|22回|''石川健治''|&color(green){■}; なぜプラズマは生体に作用するのか~医療・バイオ応用プラズマ技術~|IB071|
|  2月17日|23回|後藤元信|高電圧を利用する環境・バイオ技術とその可能性|IB015|
|休み|||||
|  4月21日|24回|橋爪博司|&color(green){■}; バイオ・農業分野での低温プラズマ応用|VBL3階|
|  5月19日|25回|佐宗章弘|宇宙ロケット推進の電動化|VBL3階|
|  6月16日|26回|小川大輔|直接液体噴射されたプラズマ技術の研究とその応用の可能性|VBL3階|
|  7月21日|27回|熊谷慎也|プラズマ オン チップ~一細胞への直接プラズマ照射による生命活動の制御にむけて~|VBL3階|
|  8月17日|特別|Peter Ventzek| Modules, basic scaling, evolution of ALD and ALE equipment and chemistry implications, Strategy and R&D in Semiconductor Manufacturing|IB015|
|  9月15日|28回|近藤博基|先進プラズマプロセスが拓く新しい薄膜・ナノ材料の合成~ナノ材料によるナノバイオデバイスとクリーンエネルギー社会の実現~|VBL3階|
|  10月20日|29回|永津雅章|&color(blue){■}; 低圧および大気圧プラズマを用いた各種材料の表面修飾とその応用|VBL3階|
|  11月17日|30回|神藤 高広|&color(blue){■}; 大気圧プラズマによる樹脂・金属の表面改質技術と接着・接合性の向上について|IB北071|
|  12月15日|31回|須田淳|プラズマ援用分子線エピタキシー(PAMBE)による窒化物半導体の結晶成長|VBL3階|
|>|>|>|>|LEFT:~2018年|
|  1月19日|32回|松本功|GaN電子デバイス製造における結晶成長の課題|IB北071|
|  2月16日|33回|内田儀一郎|ダストプラズマプロセスの開発とエネルギーデバイスへの応用展開|VBL3階|
|休み|||||
|  4月20日|34回|梶田信|ヘリウムプラズマのキャラクタリゼーションと材料相互作用|IB北071|
|休み|||||
|  6月15日|35回|林久貴|3次元メモリのためのプラズマエッチング技術|VBL3階|
|  7月20日|36回|新津葵一|&color(green){■};お手軽に見守ります!あなたの血糖値推移をあなたからの電力で。|NIC3階大会議室|
|休み|||||
|休み|||||
| 10月16日|37回|吉村信次|プラズマの流れ速度を測る ~プローブ計測からレーザー計測まで~|VBL3階|
| 11月16日|38回|古閑一憲|&color(green){■};おいしいプラズマをめざして~プラズマの農業応用の展望~|工学部7号館1階704講義室|
|休み|||||
|>|>|>|>|LEFT:~2019年|
|  1月18日|39回|堤隆嘉|最先端半導体プラズマエッチングプロセス|VBL3階|
|休み×3|||||
|  5月29日|40回|''石川健治''|低温プラズマ・歴史と未来予想図|VBL3階|
|休み×5|||||
|11月15日|41回|内田儀一郎|大気圧プラズマプロセスの展開-異材接合から医療応用まで-|IB中013|
|12月20日|42回|竹田圭吾|低温プラズマが引き起こす物理化学的な反応機構の理解とその制御|IB中013|
|>|>|>|>|LEFT:~2020年|

----

サイエンスの扉 サイエンスカフェ 主催:「プラズマ医療科学の創成」総括班

|LEFT:60|CENTER:40|LEFT:70|LEFT:410|c
|~開催|~回目|~講師|~題目|h
|>|>|>|LEFT:~2015年|
|  6月19日|1回|堀勝|プラズマ医療の挑戦~加齢黄斑変性の治療~|
|  7月17日|2回|堀勝|プラズマ医療の挑戦~高効率遺伝子導入~|
|  8月21日|3回|堀勝|プラズマ医療の挑戦~プラズマで血を止めて、傷を早く治療する~|
|  9月18日|4回|橋爪博司|プラズマ医療の挑戦~プラズマの選択的効果とその応用への展望~|
| 11月20日|5回|橋爪博司|プラズマ医療の挑戦~プラズマで植物を病気から守れるか?~|
| 12月18日|6回|飯田真智子|プラズマ医療の挑戦~プラズマでがん細胞を攻撃できるか?~|
|>|>|>|LEFT:~2016年|
|  1月15日|7回|中村香江|プラズマがん治療を考える~細胞から個体まで ~|
|  2月19日|8回|長谷哲成|肺がん 診断・治療に関する基礎と最近の話題|
|  3月18日|9回|秋山真一|魚は人類を救う~魚類科学の最前線~|
|  4月15日|10回|岡崎泰昌|活性酸素と病理学~病気の原因を探る~|
|  5月20日|11回|神谷哲朗|酸化ストレスとエピゲノム~ 『創薬』への展開 ~|
|  6月17日|12回|小野島大介|ポータブル・メディカル・デバイスが実現する未来社会|
|  7月15日|13回|湯川博|量子ナノ技術によるiPS細胞再生医療|
|  9月16日|14回|手老龍吾|人工生体膜モデルで見るプラズマ-生体膜界面の反応|
| 10月21日|15回|栗田弘史|プラズマ照射による生体分子損傷|
| 11月18日|16回|杉下明隆|名大病院 先端医療・臨床研究支援センターの取り組み|
| 12月16日|17回|''石川健治''|プラズマ医療科学の挑戦|
|>|>|>|LEFT:~2017年|
|  1月20日|18回|清水一憲|プラズマ活性溶液の再生医療応用|
|  2月17日|19回|伊藤昌文|ラジカルによる菌の成長制御|
|  5月19日|20回|木原直人|ガラス微細加工技術のライフサイエンス分野応用~リキッドバイオプシーを中心として~|
|  6月16日|21回|太田貴之|大気圧プラズマを用いた農作物中のミネラル成分分析|
|  7月21日|22回|新津葵一|CMOS 集積回路とプラズマ科学による次世代バイオセンシング|
|  9月15日|23回|吉村信次|プラズマと核融合の世界|
| 10月20日|24回|竹田圭吾|プラズマプロセスを支配する反応活性種のモニタリング|
| 11月17日|25回|山下朗|酵母で分かる細胞の世界 ~ プラズマ生物学に向けて|
| 12月15日|26回|竹中弘祐|機能性材料創製に向けたプラズマプロセス|
|>|>|>|LEFT:~2018年|
|  1月19日|27回|呉準席|生体の活性種とプラズマの活性種|
|  2月16日|-|-|開催無し|
|  4月20日|-|-|開催無し|
|  6月15日|28回|田中宏昌|プラズマ活性溶液によるがん治療|
|  7月20日|29回|北野英己|お米の話し-美味しくて沢山とれるイネを”デザイン”する-|
| 10月19日|30回|田中宏昌|プラズマ免疫療法によるがん治療|
| 11月16日|-|-|開催無し|
|>|>|>|LEFT:~2019年|
|  1月18日|31回|芳川修久|婦人科悪性腫瘍治療の最前線~予後改善とQOL向上を目指して~|
|  5月29日|-|-|開催無し|