シラバス
0.全体(1回目)
電気伝導度の分類 金属,半導体,絶縁体
超伝導,磁性体
誘電体薄膜 コンデンサ,焦電,圧電
1.物質の構成と誘電体(2,3回目)+A集積回路(4回目)
ゲート絶縁膜,高誘電率薄膜,配線絶縁膜,低誘電率薄膜
カラム:フラッシュメモリ
2.誘電体の電気分極(5,6回目)+Bバイオ応用(7回目)
巨視的性質 分極,電気双極子
微視的 配向分極,イオン分極,電子分極
3.強誘電体(8回目)
強磁性体と反強磁性体, 常磁性と反磁性
圧電,焦電
キューリー=ワイスの式
ペロブスカイト
4.誘電体の絶縁破壊(9,10,11回目)+C(12回目)
電気伝導現象
固体誘電体の絶縁破壊
液体
気体 → プラズマ
トリー,トラッキング,アーク
5.誘電体の高周波特性(13回目)+D(14回目)
フォークト(粘弾性)モデル 瞬時応答と遅延応答 緩和
複素応答 コール・コール 有効媒質
クラジウス=モソッティーの式
ランジェバン=デバイの式
光学素子
まとめ(15回目)
A.誘電体の集積回路への応用
B.誘電体のバイオ・医学への応用
C.誘電体のセンサー,アクチュエーターへの応用
D.誘電体のつくる未来社会
教科書
誘電体現象論,電気学会大学講座,オーム社 1998
Last-modified: 2022-06-11 (土) 18:03:06