マシュー・サイド 多様性の科学 画一的では凋落する組織
独裁者がうまれるわけ (imidas Web)
フランク・ディコッター『人はいかに独裁者になるのか』独裁者は弱い存在だからこそ、政治で独裁を敷く
T.W.アドルノ『現代社会学大系12 権威主義的パーソナリティ』(田中義久、矢沢修次郎、小林修一訳、青木書店、1980年)階統関係に置かれていた場合、服従と従属が当たり前
映画:『シークレット・オブ・モンスター』(ブラディ・コーベット監督、2015年)
独裁政治への転落 (asahi Web)
プラトン(紀元前427~前347年)『国家』(岩波文庫、訳・藤沢令夫)「蜂」を例えに、民主主義から独裁政治への転落シナリオを分かりやすく説いた「知恵」
ミツバチの群(コロニー)には,女王蜂(queen),雄蜂(drone),働き蜂(worker)が存在する.雄蜂は女王蜂と生殖するためだけに生まれ,カラダは大きいが毒針ももたず働きもしない.
寡頭制(Oligarchy):全部または大半の政治権力を、特定の少数の人々が握っている政体(R.ミヘルスは『政党社会学』 (1911) ).貧富の格差を背景に、無為徒食のならず者たちのたぐいが生まれます.「彼らは怠惰と放縦の産物であり、零落したり悪事に走ったりします。」これが,ミツバチの雄蜂と似ていると言います.「しかし,ときに才覚があり,毒針をもつような雄蜂が現れると、針のない他の雄蜂を従えるのです.」独裁者を担ぎ上げる「民衆」は数を集め勢力を増しますが,「蜜の分け前にあずかるのでなければ、あまり集まろうとはしない。そこで、先頭に立つ指導者たちは、持てる人々から財産を取り上げ、その大部分は自分で着服しながら、残りを民衆に分配する。」「そうして権力を握った「独裁者」は、初めの何日かは誰にでも優しくほほ笑みかけて、自分が「独裁者」であることを否定し、私的にも公的にもたくさんのことを約束する。けれど、その後は絶えず何らかの戦争を引き起こす。それは民衆が指導者を必要とする状態におくためなのだという。そして、有能な人材を粛清するようになる。」(豊永郁子,著書に「新版 サッチャリズムの世紀」「新保守主義の作用」など)
国をつくるという仕事 英治出版 単行本 – 2009/4/7 西水 美恵子 (著)
雑誌「選択」(編集長:湯浅二郎(2014~),湯浅正巳(~2014))
会社からルールをなくして社長も投票で決める会社をやってみた。 人を大事にするホラクラシー経営とは? Wave出版 2018年03月
Holacracy 社内に役職や階級のないフラットな組織形態のこと,ユダヤ人小説家のアーサー・ケストラーがつくった「ホロン」や「ホラーキー」という言葉がもとになった言葉 比較:ティール組織
武井浩二
自己組織化,情報をオープン化(透明性) 個人の能力 流動性
多数決を使わない, 投票のみを行い議論で決める
コミュニケーションが全て
モチベーションは問わない.なぜなら,エゴが暴走し始める.
リカルド・セムラー 奇跡の経営 ブラジルセムコ社
ゲイリー・ハメル 経営の未来, 経営は何をすべきか
天外伺朗 非常識経営の夜明け, 未来工業山田昭男のリーダー学
福岡正信 わら一本の革命
木村秋則 リンゴが教えてくれたこと
長谷川英祐 働かないありに意義がある
J.J. ピーター ピーターの法則
石塚しのぶ ザッポスの奇跡
イヴァン・シュイナード 社員をサーフィンに行かせよう
エイドリアン・ベジャン 流れとかたち 万物のデザインを決める
甲野善紀 武学探究
齋藤公子 生物の進化に学ぶ乳幼児の子育て
ブライアン・ロバートソン ホラクラシー
ヘッドハンターが教える 「次世代トップリーダーの座標軸」 人間力を高める経営の心得とは PHP研究所 単行本 – 2018/9/20 古田 英明 (著)
安岡正篤 縁尋機妙
今求められるリーダーは 逆トライアングルの下の5%
人を動かす 指揮力と統率力 判断と決断の力 全体を俯瞰し方向性を打ち出す,集められた情報を総合し方針を示す
人間力 理念を自らの志 人は志のある人についていく
洞察と動察
組織を育む 正しい判断,空気に流されないようにストップを掛けるのはリーダーの責務
経営の基本 パグリックリレーション 従業員,顧客,地域社会,株主
何のために存在するのか,存在理由を示す(経営理念) 噛み砕くと 行動指針
人間のために,人間によって行う
心を掴む
社長業の妙味 ダイバーシティー(反対意見) オープンでフェア
部長の資格 アセスメントから見たマネジメント能力の正体 (講談社現代新書) 新書 – 2013/11/15 米田 巖 (著)
4グループ18タイプの説明がある
1.非常時に弱い 平常時は良いが,ビックチャンスを活かせない
2.現在価値守旧 新しい価値を生み出せない.手段の目的化
3.表面対応 本質の問題がわからない.対症療法.
4.改善漸進 局面打開のみ
5.能吏 モットがない.訴求力のあるメッセージが発信できない
6.優柔不断 タイミングがわるい
7.とりあえず 目先の課題に追われる
8.成果偏重 プロセスに関心を払わない, PM理論:パフォーマンスとメンテナンス
9.円満至上 その場を丸く収めることに執心
10.キャリア志向 自己のキャリアアップを優先,育成ができない
11.支配指向 部下の納得を無視
12.統制 権力志向,支配欲と形式主義,指示命令を守ることを重視,成果が伸び悩み
13.ヒラメ 上司と密でメンバーとは希薄
14.他責 言い分け,自己弁護,自己防衛に専心
15.安逸 並みの成果に満足
16.存在感希薄 真面目で万事控えめ,人を動かすような言動がない
17,部門利益代表 周りに貢献しない
信なくば立たず,インテグリティー信頼感が乏しい
迅速性,優先度判断,決断力(リスクテイキング),自律意識(主体性),適応力の不足,ストレス耐性,対組織(集団リーダーシップ)
分析力,判断力,創造力(斬新性,革新性,独自性)が必要
目的,計画,プロセス,成果をチームで上げること.
PM理論のメンテナンスは,集団維持であり,メンバーと目標達成の両立である.
Doing right things でなく,Doing things right である. 正しいことを行うだけでなく,なすべき事を正しく行うことである.
「徳」がなければリーダーにはなれない 「エグゼクティブ・コーチング」がなぜ必要か (PHPビジネス新書) 新書 – 2014/4/19 岩田 松雄 (著)
コンサルトとコーチングの違い.問題を見つけ出し解決策を提案.質問を繰り返し,答えを出させる.
エグゼクティブは(ドラッカーに言わせると)知識労働者.
論語. 徳と才 徳とは,世の中に貢献しようとする心.
働く目的.ハリネズミは基本原理,狐は同時にいくつも追求.「針鼠と狐「戦争と平和」の歴史哲学」
第五水準の経営者. 1は有能な個人,2は組織に寄与,3は有能な管理者
好きなこと(情熱),特異なこと(世界一),人の役に立つ(原動力)
孫子「敵を知り,己を知れば,百戦危うからず」
古代ギリシャ「汝自身を知れ」
条件適合(コンティンジェンシー)理論 達成指向,指示命令,参加,支援
信頼できる部下を5人もて
人事権をもつ 理論やミッションを体現したい人を抜擢
人物鑑定法 安岡正篤「六験」うれしい(節度),楽しい(本音),怒った(感情コントロール),恐れる(独立性),悲しい(情),苦しみ(志,粘り強さ)
※これを調べると,「八観六験」という言葉が,「呂氏春秋(りょししゅんじゅう)」に書かれている,とある.(Web)
※「呂氏春秋」は中国の秦の始皇8年(紀元前239年)の書物.(Wikipedia)
※英語訳がある.「 Lüshi chunqiu 」Chapter 5 "Merit and fame" には,If the ruler of men is worthy, the brave and heroic will be attracted to him. A man can be compelled to laugh but not to fed joy, and to wail but not to feel sadness. A man can be compelled to practice the Dao; but what he accomplishes can only be trivial, never great.
The six tests are: make them delighted in order to test their self-control; make them happy in order to test their tendency to wantonness; make them angry in order to test their self-restraint; make them apprehensive in order to test their unique features; make them sad in order to test their empathy for others; and oppress them in order to test their resolve.
※ the Dao の意味が不明,他に Do not transgress the Dao of Heaven; Do not contravene the pattern of order in Earth; Do not disrupt the guiding principles of men. とある.transgress 逸脱,contravene も違反,disrupt は乱す.「神の真理を逸するなかれ,地球の秩序に反するなかれ,人の指導原理を乱すなかれ」
to do good ではなく to be good . 善をなすかより,善であれ
マッキンゼー出身のジェームズ・C・コリンズと、GE出身のスタンフォード大学教授ジェリー・I・ポラスによって書かれた『ビジョナリー・カンパニー』1994年に出版.長く続く組織をつくり出すことに力を注いでいる.
【ビジョナリー・カンパニーの8つの生存の法則】
(1)製品ではなく企業そのものが究極の作品と考える
(2)現実的な理想主義
(3)基本理念を維持し、進歩を促す
(4)社運を賭けた大胆な目標
(5)カルトのような文化
(6)大量のものを試して、うまくいったものを残す
(7)生え抜きの経営陣
(8)決して満足しない
参考: (Diamond.jp Web)
『ビジョナリー・カンパニー2』もある.会社の目的は,人集めである.パッカードの法則:成長を担う適切な人材を集められるスピードよりも売上高を増やすことはできない,環境の変化を乗りこえ,長く続く偉大な企業になりえない.
続き (月刊『致知』):https://www.chichi.co.jp/web/20190825_yasuoka_arai
八観
「通則観其所礼」「通ずれば其の礼する所を観る」順調に物事が進んでいる時、何を礼するか
「貴則観其所進」「貴ければ其の進むる所を観る」出世して、どういう人間を尊ぶか
「富則観其所養」「富めば其の養ふ所を観る」金ができ、何を養うか
「聴則観其所行」「聴けば其の行ふ所を観る」言うことを、実行しているか
「止則観其所好」「止れば其の好む所を観る」休んだ時、どのように過ごしているか
「習則観其所言」「習へば其の言ふ所を観る」気楽で親しい人に、何を言うか
「窮則観其所不受」「窮すれば其の受けざる所を観る」困った時、受けるべきではないものを受けていないか
「賤則観其所不為」「賤なれば其の為さざる所を観る」落ちぶれた時、やるべきでないことをしていないか
六験
「喜之以験其守」「之を喜ばしめて以て其の守(外してはならない大事なことを守れるか)を験す」
「楽之以験其僻」「之を楽しましめて以て其の僻(人間的かたより)を験す」
「怒之以験其節」「之を怒らしめて以て其の節(節度)を験す」
「懼之以験其持」「之を懼れしめて以て其の持(独立性、自主性)を験す」
「哀之以験其人」「之を哀しましめて以て其の人(人柄)を験す」
「苦之以験其志」「之を苦しましめて以て其の志を験す」